プロフィール

だんちー
だんちー

はじめまして、だんちーです。「さよなら、さめたごはん」に足を運んでいただき、ありがとうございます。

コケ子
コケ子

「さよなら、さめたごはん」のマスコット、コケ子です。よろしくね!

・・・・・・・・

だんちーってどんな人?

こんな人
  • 年齢:30歳
  • 出身:東北
  • 居住:九州
  • 仕事:管理栄養士の短時間パート
  • 趣味:野球観戦、ディズニー、ドライブ、バイク
  • 特記事項︰万年ダイエッター

令和元年産まれの息子をもつママです。

数年前、結婚を機に地元東北から、全く知り合いのいない初めての九州へ。暑いけれど自然が豊かで住みやすい土地に来ました。

両実家を頼れない状態で始まった子育て。毎日夜泣き(夜勤)と戦いながら家族3人で楽しく暮らしています。

「だんちー」は、息子が「初めて」、「勝手に」、「オリジナルで」つけたトラクターの呼び名です。

発音は「マンデー」とか「あんこう」と同じです。

2個目につけたオリジナルの名称は「アッファー(歯ブラシ)」です。

マスコットのコケ子は、高校生の頃実家で飼っていたニワトリをイメージしています。

コケ子
コケ子

当ブログでも活躍中!

SNSなど色々飛べるリンクはこちらです。

管理栄養士としてのこれまで

管理栄養士として経験したこと
  • 外来栄養指導
  • 入退院栄養指導
  • 透析栄養指導
  • 健診栄養指導
  • 特定保健指導

その後結婚のため退職し、飲食店厨房でのパートタイマーを経て、現在は自治体の乳幼児健診で管理栄養士として栄養指導を行っています。

食べることが好きで管理栄養士になりました。

栄養価計算も大事だけど、まず食事は楽しくなくちゃ!

食事は作る人も食べる人も楽しい時間であることが、何よりも大切!

乳幼児健診の栄養指導で、離乳食~幼児食の期間は特に頑張りすぎて疲れてしまっている方が多いように感じます。

確かに食育は大切ですが、食事を用意、そして食べさせる人が疲れてイライラしてしまい、「なんでこぼすの!?」「せっかく頑張って作ったんだから食べてよ!」となってまでオススメするものではありません。

だんちー
だんちー

お子さんには特に「食事は楽しい時間」と思ってほしい。それが食育の第一歩!

自分が仕事をしながら勉強した知識、子育てしながら得た経験も含めて、子育て中の食事が楽になる工夫についても書いていきます。

家族のこと

同い年で同郷の夫と、令和元年夏生まれの息子と3人で暮らしています。

夫は大変頭が良く真面目ですが、メンタルが豆腐です。バイク大好き。

夫に激似の息子はもうすぐ2歳2ヶ月。とにかく乗り物大好き!最近は毎日とにかくしゃべってます。

当ブログについて

「さよなら、さめたごはん」といいます。

子育て中の忙しさに追われる毎日。

ホットコーヒーはさめた。

カップ麺は随分のびてしまった。

アイスコーヒーの氷は完全に溶けて分離している。

魚焼きグリルで焼いていたパンが焦げた。

火にかけたお味噌汁は煮立ってしょっぱくなった。

自分のごはんは、とっくにさめた。

子育てって、もっと楽にならないかな。子育て中の暮らしって、もっと楽していいんじゃないか。

家事や子育てをもっと楽にして、ゆっくりあったかいごはんが食べたい。

そんな思いから、「さよなら、さめたごはん」という名前をつけました。

初めての子育てで何も分からず、頼れる家族もいない土地で心の支えだった、Twitterと、同じ悩みを共感、解決してくれたブログ記事

わたしも自分の頑張った経験を記事に残すことで、「どこかで子育て中の誰か」が楽になったらいいなと思います。

大変な毎日だからこそ、自分を甘やかしながら、暮らしをどんどん楽にしたい。

そんな意味を持ったブログです。

これから子育てや日々の暮らしで取り入れて楽になったもの、ことを色々と書いていく予定です。

よろしくお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました