【レビュー】ES-W113のお手入れ方法を徹底解説!ドラム式は面倒って本当?

レビュー

我が家のドラム式洗濯乾燥機、ES-W113を使い始めてもうすぐ半年。この素晴らしい家電を、少しでも長く使いたい。本当に。

Q
ドラム式ってお手入れが面倒?
A

干す作業が減ることの方が大きいので、面倒とは感じないです!

コケ子
コケ子

でも確かに縦型よりはやること多いかも。いやサボりすぎてただけなんだけど…。

そんなわたしが実際にしている日々のお手入れを、メーカー推奨の頻度・方法とともに詳しく解説します。

関連記事

我が家のES-W113使用状況

  • 洗濯から乾燥まで毎日1回使用
  • たまに洗濯を1日2回使用することがある
  • ふろ水は使用しない
  • 柔軟剤手動投入部は使用しない
スポンサーリンク

お手入れしやすい工夫

お手入れのポイント
  • 使い終わったら洗濯槽内を乾燥させる
  • 掃除用タオルはすぐ手に取れるところに!
  • 洗濯機の上には物を置かない

▶ 洗濯槽内を乾燥させる

我が家は毎回乾燥まで使用するので、槽内が汚れにくい環境です。

また槽洗浄をするときも、槽内乾燥までできるコースを選んでいます。

洗濯だけした後はドアを開けておくといいですよ!

お子さんがいるご家庭では必ず閉めて、チャイルドロックを使用してください。

・・・・・・・・・

▶ 掃除用タオルはすぐ手に取れるところに!

無印良品のステンレスピンチで吊るす
お手入れルーティーン
  • お手入れ専用の小さいタオルを手の届くところに用意
  • 洗濯物を入れる前に専用タオルで気になった部分を拭く
  • 軽く水洗いして衣類と一緒に洗濯~乾燥
  • 元の場所に戻す
コケ子
コケ子

こまめにお手入れしていれば、「衣類と一緒に洗濯できるくらいキレイなタオル」を保てるよ!

タオルは小さい方が小回りが効いて便利。

またある程度キレイでかわいいタオルを使うと、「汚いものを拭いている感」がなくてオススメです!

・・・・・・・・・

▶ 上に物を置かない

言わずもがな、物がなくスッキリしているとお手入れしやすいです。

我が家のルール
  • 入浴前後の一時置きはOK
  • 気づいたらお互い注意する
  • 放置されている物は勝手にどかしてOK(治らない時)

毎日(使うたび)お手入れ推奨の場所

  • ドアパッキン
  • 液体洗剤・柔軟剤手動投入部
  • ドア

ドアパッキン

ズボラコケ子
ズボラコケ子

数日に1回しかしていません!ごめんなさい!

ドアパッキンの水抜き穴
ゴムパッキンのお手入れ
  • 特に水抜き穴にホコリや髪の毛が溜まりやすい
  • ゴム製なので乾燥後ホコリがこびりついている
  • 濡らしたタオルで拭けば簡単にとれる

乾燥まですると、どうしてもそのまま乾いてしまったホコリがこびりついているので、気になった時にタオルでぐるりと拭いています。

本体とゴムパッキンの境目にも、ホコリが溜まります。過去に1回だけ竹串で掻き出してみたことがあります。

しかしこちらは取扱説明書に書いていない部分なので、掃除する場合は自己責任となります。

液体洗剤・柔軟剤手動投入部

手動投入部

時々洗剤の方にワイドハイターを入れるくらいで、我が家では使用頻度の少ない場所ですが、使用しなくても毎回両方に水が流れる仕組みです

柔軟剤カバーを外したところ。ここから360度水が流れてくる。

そのためか、柔軟剤手動投部は解せぬ汚れがついていることがあります。(ちょとすすぎに使った水を利用して柔軟剤を流して入れているからでは?と考えていますが、あくまで仮説です)

分かりにくいが、矢印の辺りに汚れが見える。柔軟剤カバーに沿って汚れやすい。
取り外した柔軟剤カバー(外して運転すると手動投入部の水が大量に残ってしまう。憎い。)
こちらの記事でも言及しています

取扱説明書では、「柔軟剤カバーを水洗い」、「他は絞った布で拭く」としか書かれていませんが…

ここ!!ここ!!水が流れてくるこの隙間!

ここ!ここの奥にも汚れが見えることがあるんです!布では拭き取れません。

  • 「槽洗浄コース」をする時に水が流れるので、流れている間にひたすらブラシでこする
ゴシゴシゴシゴシ!!!

気になった時にこの方法でゴシゴシゴシゴシしています。(使っていないのに…本当に解せぬ)

無印良品の隙間掃除シリーズ、安くて便利ですよ~!

ドア

正直ドアを使うたび拭くとは知りませんでした…。

毎回乾燥までしているからか、内側が時々白くくもって見えることがあります。(おそらく居住地域の水質による、カルキ成分ではないかと思います。)

ドアパッキンを拭く時に一緒に拭いています!

だんちー
だんちー

ドアの表側は油脂汚れや水拭き跡が残りやすいので、アルコールでたまに拭き上げています!

Before After。ピカピカになります!きもちいい〜!
スポンサーリンク

数日~1週間に一回のお手入れ

  • 乾燥フィルター(メイン・サブ)
  • 糸くずフィルター
  • 槽洗浄コース①

乾燥フィルター(メイン・サブ)

乾燥メインフィルター(一回分のホコリ)

乾燥フィルターは、1週間ごと、もしくはエラーのお知らせが出るタイミングでのお手入れが推奨されています。

ホコリでホコリを取る

レバーが自動で集めてくれたホコリの塊をつまんで、中や周りについたホコリを取っていきます。

こういうフチにも細長いホコリがつく
サブフィルターのホコリもクルクルこするとすぐ取れる
乾燥フィルターをはずした部分

フィルターがあるとは言え、ここにも細かいホコリがこびりついています。

布で拭いてよく乾燥させるとありますが、凹凸が多いのできれいにするのは難しい部分です。

再び無印良品の隙間掃除アイテムが登場

乾いたブラシで掻き出し、掃除機で吸うのが一番早いです。

掃除機はマキタのこちらを使ってます。軽いのでとっても楽!

綿棒でこすってもとれますが、角の部分は手強いです!

歯ブラシでもいいですが、同じく角の部分は歯ブラシの頭がぶつかって届きません。

Q
格子の奥は?
A

素人ができるのはここまで。奥を見るとホコリがあることがありますが、深追いして掃除道具を落としたりすると故障の原因に。ぐっとこらえましょう。

反対側ですが、ホコリが残りにくい仕組みがあります。

ES-W113公式ページより引用
ES-W113公式ページより引用

大事に使いたいがために、深追いしてしまいそうになります。

だんちー
だんちー

実際わたしも、鏡を使って乾燥ダクトの汚れを確認したり、未練タラタラでしたが…。

取扱説明書に記載がないことはしないようにしましょう!

糸くずフィルター

糸くずフィルターも1週間ごと、もしくはエラーが出た際お手入れします。

  • 蛇口を締める
  • 洗面器などの水受けを準備する
  • 多量の水が出ることがあるので、3分脱水運転する
コケ子
コケ子

え…っ?糸くずフィルターのお手入れ、ハードル高過ぎ…?

だんちー
だんちー

推奨はできないけど、これら全てやらずに普通に取り外してお手入れしているよ。

放置し過ぎてぬめりが出たら嫌なので、ほとんど1週間経たずに水洗いしています。

無印良品の隙間掃除シリーズ

1週間くらいならひどい汚れはつきません。たいてい髪の毛や濡れたホコリがついているので、ブラシでこすって絡め取るイメージで洗い流しています。

真剣なコケ子
真剣なコケ子

ここで一つどうしても言いたいこと。

糸くずフィルター(排水フィルター)に、キッチン用の水切りネットは絶対にダメ!

一時期SNSで「ドラム式洗濯乾燥機の排水フィルターに、水切りネット(ストッキングタイプ)をかぶせておくと掃除が楽!」というアイデアがバズりました。

ES-W113購入前にそれを見ていたので、購入後意気揚々と水切りネットつけた結果…

洗濯中に水漏れし、床がびしゃびしゃになりました

上手く排水できないだけでなく、洗濯槽内にゴミが逆流してしまうそうです。

だんちー
だんちー

1週間に1回くらいなら今のところ苦ではないので、コマメにお手入れするのが大事ですね。

お手入れを楽にしたい方は、ドラム式専用のごみ取りフィルターを使用し、こまめに取り替えましょう。

コケ子
コケ子

メリットは掃除が楽になる、くらいだから、故障の原因になるリスクを考えると使わない方が無難かなと思うよ。

月に1〜2回、泡ハイターを吹きかけてます。今のところフィルター部分にこびり付いて取れない汚れはありません。

ハイターを洗い流し、乾かして元に戻したらおしまいです。

この奥は…

割り箸にキッチンペーパーを巻き付けて拭き取ることはありますが、まだそこまで目立った汚れはついていないようです。

この奥は見て分かるほどヌメヌメ…なんてことにならないよう、こまめにお手入れしたいです。

槽洗浄コース①

ES-W113に元から備わっている、槽洗浄コースがあります。

槽洗浄コースには3段階あり、週に1回、水だけで簡単な汚れを洗い流す、一番短めの洗浄コースの使用が推奨されています。

ES-W113取扱説明書より引用

わたしは1〜2週に1回程度、気になった時やキッチンマットを洗濯した後などに、「洗浄〜乾燥」のコースを使用しています。

だんちー
だんちー

正直洗剤など何も入れないコースなので、本当にきれいになっているのか疑問ではあります。

信じるコケ子
信じるコケ子

メーカーが推奨しているんだから、絶対やらないよりは良いよ!簡単にできるし、信じようよ!

上記3つの他に、プラズマクラスターイオンでカビの繁殖を抑制する、短時間の「槽クリーンコース」もあります。

取扱説明書に推奨頻度の記載はなく、乾燥まではしてくれないので、わたしは使っていません。

スポンサーリンク

月に一回のお手入れ

  • 槽洗浄コース②

槽洗浄コース②

ES-W113取扱説明書より引用

3種類ある槽洗浄コースの2つ目にあたる、市販の洗濯槽クリーナーを使用した洗い方です。

こちらもクリーナーを入れるだけで勝手にお手入れしてくれるので簡単!

ES-W113大好きなコケ子
ES-W113大好きなコケ子

月始めの週にやるって決めてるよ!月末には早くやりたくてウズウズしてるくらい、気合入ってるの!

気になった時や定期的にするお手入れ

  • 本体
  • ドラム(ステンレス槽)
  • 給水ホース接続口
  • 排水口
  • ふろ水ポンプ類

▶ 本体のお手入れ

本体は気になったときにタオルで拭いていますが、時に気になるのは奥の凹み。

なんせサイズが大きいので、奥の方は拭くだけとは言えお手入れがしづらいです。

特にこのネジ穴。ホコリが溜まったら取り除くのが大変!

少しでもきれいに使いたいので、設置した日に頑張って「はがせるテープ」を貼り付け、窪みを塞ぎました。

▶ 排水口のお手入れ

向かって左側。タオル掛けと、ランドリーバッグの収納にスペースを活用。

賃貸アパートの我が家、決して脱衣所も広くはなく、ES-W113の設置はギリギリでした。

コケ子
コケ子

え!?排水口に、どう頑張っても…と、届かない…!

向かって右側はもっとギリギリ。ものすごい攻めてます。体重計が挟まっています。

業者の方、どうやって設置したのか?と思ってしまうくらいギリギリです。そのため実は我が家…

排水口のお手入れができません!

正確には手元を見ずに、手探りならばできると思います!しかしまだやったことはありません…。

ただホコリが溜まらないように、ホースにラップを巻いています。

だんちー
だんちー

数年のうちに転勤があるので、その時どうにかする予定です…。

年に1回程度のお手入れ

年に1回と明記はされていませんが、購入から1年経ったら使ってみる予定のクリーナーがあります。

この槽洗浄コース③にあたります。

メーカーから出ている超強力なクリーナーで、「汚れ・におい・カビがひどいとき」に使用が推奨されています。

コケ子
コケ子

汚れがごっそり取れる!と高評価だよ!

まとめ

今回は普段のお手入れを中心に、メーカー推奨のお手入れ頻度も含め紹介しました。

全体的なレビューはこちら

とても便利で、暮らしが超楽になるドラム式洗濯乾燥機。

その中でもES-W113は、価格も他と比べ安く手に入れやすい機種と言えます。

これからもお手入れをがんばって、長く使いたいです。

タイトルとURLをコピーしました